谷口岬人
プロフィール>>
|
|
|
| 1949 |
|
和歌山県串本町に生まれる |
| 1976 |
|
直接法魚拓始める |
| 1977 |
|
東洋魚拓拓正会入会 |
| 1980 |
拓正会展 |
佳作賞受賞 |
| 1981 |
拓正会展 |
奨励賞受賞
拓正会南大阪教室開校 |
| 1982 |
拓正会展 |
大阪府知事賞受賞
天展入選 |
| 1983 |
拓正会展 |
佳作賞受賞・拓正会理事推挙 |
| 1984 |
拓正会展 |
大阪府知事賞受賞 |
| 1985 |
拓正会展 |
東大阪市長賞受賞 |
| 1987 |
拓正会展 |
無鑑査推挙 |
| 1988 |
|
拓正会講師推挙 |
| 1990 |
天陽会展 |
東大阪市議会議長賞受賞 |
| 1991 |
拓正会展 |
拓正会賞受賞 |
| 1995 |
天陽会展 |
奨励賞受賞 |
| 1997 |
中国北京
天陽会展 |
人民体育出版社の招待により
カラー魚拓実技指導
佳作賞受賞 |
| 1998 |
|
実用新案登録証交付「魚拓付き暖簾」 |
|
|
実用新案登録証交付「魚拓付きTシャツ」 |
| 1998〜1999 |
|
日本海洋科学専門学校 講師 |
| 1999 5月 |
|
アート魚拓游水設立 |
| 1999 7月 |
|
串本町主催 南紀熊野体験博
谷口岬人魚拓展 |
| 1999 8月 |
|
串本ロイヤルホテル
谷口岬人魚拓展 |
| 1999 10月 |
|
第1回游水展 開催 |
| 1999 11月 |
|
和歌山県串本町町長室寄贈 作品「躍」 |
| 2000 |
|
第2回游水展 開催 |
| 2001 |
|
第3回游水展 開催 |
| 2002 |
|
第4回游水展 開催 |
| 2002 12月 |
個展 |
串本海中公園ギャラリー
枯れ木灘の魚たち展 |
| 2003 2月 |
|
全日本アートサロン大賞展 入選
画題「飛べない鳥」 |
| 2003 5月 |
テレビ大阪 |
桂小米朝のハートフル大阪出演 |
| 2003 6月 |
|
なにわの海の時空館展
大阪市立なにわの海の時空館にて遊水展、
ワークショップ開催 |
| 2003 6月 |
NHKテレビ
NHKラジオ |
なにわの海の時空館にて、テレビ、ラジオに生出演 |
| 2003 7月 |
|
第5回游水展 開催 |
| 2003 7月 |
講演 |
京田辺市立田辺幼稚園 |
| 2004 2月 |
|
第13回全日本アートサロン絵画大賞展入選
画題「グランパ」 |
| 2004 6月 |
マスメディア
多数 |
なにわの時空館展
大阪市立なにわの海の時空館にて遊水展、
ワークショップ開催 |
| 2004 6月 |
|
京田辺市立小学校にてワークショップ開催 |
| 2004 7月 |
|
第6回游水展 開催 |
| 2005 2月 |
|
第14回全日本アートサロン絵画大賞展 優秀賞受賞
画題 KAIJIN (優秀賞)
画題 FUJIN RAIJIN (入選)
|
| 2005 6月 |
マスメディア
多数 |
なにわの時空館展
大阪市立なにわの海の時空館にて遊水展、
ワークショップ開催 |
| 2007 2月 |
|
第16回全日本アートサロン絵画大賞展 優秀賞受賞
画題 生還 (優秀賞)
|
| 2008 3月 |
|
姫路市立水族館
谷口岬人 アート魚拓展 「魚拓で甦るさかなたち」 |
| 2008 6月 |
マスメディア
多数 |
なにわの時空館展
大阪市立なにわの海の時空館にて遊水展、
ワークショップ開催 |
| 2008 10月 |
|
第10回游水展 開催 |
| 2008 10月 |
|
すさみフェアin寝屋川 アート魚拓展 |
| 2009 9月 |
|
第11回游水展 開催 |
| 2010 10月 |
|
第12回游水展 開催 |
| 2010 現在 |
|
アート魚拓・游水 代表 |